8月29日、14名の生徒がアロマボランティアに参加しました。夏季休業日中、各種ボランティア活動にたくさんの生徒が参加しました。貴重な体験の場を提供していただき、ご指導いただいた地域の方々にお礼申しあげます。
投稿者アーカイブ: nisicyuhp
第3回PTA体育厚生部会のお知らせ
標記の会を下記の通り開催させていただきます。
公私共に何かとご多用とは思いますが、ご出席くださいますようお願いいたします。
1.日時 令和元年8月27日(火)午後7:00~
2.場所 西紀中学校 会議室
3.協議内容 体育祭について(PTA種目・テント準備など)
第2回ジュニアボランティア
8月19日(月)、20日(火)、民生委員児童委員協議会の方と一緒に第2回ジュニアボランティア活動をおこないました。2日間にわたり、一人暮らしされている高齢者宅を鉢花を持って友愛訪問し、交流しました。
絵本を届ける運動 ボランティア
読み書きができない、絵本を読んでくれる人がいない子どもたちへ、絵本を手にする機会をもってもらおうと「絵本を届ける運動」が行われています。
現地の言葉に翻訳されたシールを日本の絵本に貼っていきます。
8月1日(木)、福祉・給食委員会を中心に18名の生徒が図書室に集まり、「説明書」にそってハサミでシールを切り、位置や向きに気をつけて絵本に貼り付けていきました。
夏だ!わいわいフェスティバルボランティア
7月29日(月)、四季の森生涯学習センターで、「夏だ!わいわいフェスティバル」が開催されました。本校から38名の生徒が中学生スタッフとして参加しました。
第1回ジュニアボランティア
7月25日(木)、民生委員児童委員協議会の方と一緒に第1回ジュニアボランティア活動がありました。40名が参加しました。前半は、西紀保育園の環境美化作業をしました。また、後半は園児と交流をしました。
学校だより「清純・愛郷」No.8(7月19日)
明日から44日間の夏休みへ!
1学期終了!~成果と課題は~
丹有総体の結果
夏休みの主な行事
学習や生活に関する学力向上プラン
今年度の丹波篠山市学力・生活習慣状況調査結果を受けて、1・2学年の全体的な傾向等を分析した学習や生活に関する学力向上プランを記載しております。
(ホームページメニュー「学校紹介」のタブ[https://nishiki-jh.sasayama.jp/evaluation/]をご覧ください。)
学習状況と課題について、ご家庭でも話し合っていただき、今後の学習や生活に活かしてください。学校としても、本校の全体的な傾向及び学習と生活の相関関係等を分析・検討し、今後「更なる学力の向上」に向け、指導方法の工夫・指導内容や授業の改善等の取り組みに活かしていきます。
第54回体育祭 説明会・選手決め
17日(水)午後、9月の体育祭に向けて、体育委員長より目的や内容説明を全校生に行い、クラスカラーの選出、クラスごとに選手・役員決めを行いました。
ありがとうチェルシー先生
7月でALTのチェルシー先生がアメリカへ帰国されます。今日はチェルシー先生の最後の授業でした。全校生英語でお別れ会をしました。1年生によるチェルシークイズ、2年生による演奏、3年生によるチェルシー先生への歌やエールなど、ありがとうの気持ちを伝えました。