5月23日(木)、日本現代作法会より講師先生をお招きし、マナー学習会を実施しました。社会で仕事をするということは?という話から、身だしなみ、挨拶言葉、動作・表情、具体的な接客10大用語や心を伝えるおじぎ、基本の立ち姿を教えていただき、実践練習をしました。来週からスタートするトライやる・ウィークはもちろんのこと、日々の生活でいかしてください。
カテゴリーアーカイブ: その他
修学旅行 沖縄③
修学旅行最終日、美ら海水族館、国際通りを班別研修しました。伊丹空港が一時滑走路閉鎖となり飛行機の到着が遅れましたが、全員元気に3日間の行程を終え帰校しました。
修学旅行 沖縄②
修学旅行2日目、天気は曇り空ですが、雨は降っていません。民泊の方々と交流、午後は、マリンスポーツを全員元気に体験しました。
修学旅行 沖縄①
修学旅行1日目、雨が降ったり止んだりでしたが、全員、民泊に出発しました。
修学旅行にむけて
修学旅行への出発もあと3日となりました。修学旅行への準備・事前学習も最終段階です。給食の待ち時間には平和の歌(島唄)の歌声が、終わりの会には平和宣言文の声が、3年生の教室・ワークスペースから響いています。今日は校長先生の授業もありました。沖縄戦に至るまでの歴史的な流れ、戦争の悲惨さ、絶対に戦争を二度と起こしてはならないこと、ほんの74年前の現実をどうとらえ自分はどう生きるべきなのかについて考え、学びました。
トライやる事業所訪問の依頼
6月3日(月)~8日(土)までトライやる・ウィークが実施されます。それに先立ち来週14日(火)は、それぞれの事業所に事前訪問に行き、1週間の活動内容等を確認します。今日は校内の電話を使って、事前訪問のアポイントメントを行いました。緊張しながらも、臨機応変に応対しました。
読み聞かせ
西紀中学校では月に1回、朝の10分を使って、篠山ストリーテリングの会の方にお世話になり「読み聞かせ」をしています。今日は、今年度2回目の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。ストーリーから光景をイメージしながら傾聴しています。
参観日 ありがとうございました!
4月27日(土)、参観授業・PTA総会に多数ご参加いただきありがとうございました。
1年生 体育
2年生 英語
3年生修学旅行説明会
避難訓練
火災発生を想定した避難訓練を行いました。3分足らずで迅速に避難できました。篠山市消防本部の方からも「非常に良かった!」「ほとんどの人がハンカチを口にあて避難していた」と講評をいただきました。
また、⓵ハンカチの必要性、CO(一酸化炭素)の怖さ、低い姿勢でハンカチを口にあてての避難、⓶朝ごはんを食べる、⓷毎日の持ち物の準備、朝自分で起きるなど、何でも自分ですること、以上3点が「自分の命を守ることにつながる」と助言をいただきました。
春休みの生活について
健康で、楽しく、有意義な生活を過ごしてください。次の学年のための学習・生活の充電もしっかりとしましょう。特に、ネットにかかわるトラブルに巻き込まれないように、ネット依存にならないようにしてください。
春休みの指針(←クリックしてください)