1年生スキー教室事前指導

1年生スキー教室は、「① 集団生活を通して、友だちの良さを認め、よりよい仲間を形成する。 ② 集団の規律や約束事を守る意識を高める。③ スキー実習、宿舎での生活の中の活動を通して自主性・自立性を培う。④ 自然にふれあい、その美しさや自然の厳しさを体感し、感動する心を養う。」を目的として、平成31年1月16日(水)~1月18日(金)に、兵庫県養父市大久保ハチ伏高原スキー場で実施します。今日の事前指導はスキーウェアの試着や注意事項の確認をしました。

※写真はキャップとゴーグルを試着する様子です。

スキーウエア試着スキーウェア試着スキーウェア試着

冬の朝 あいさつ運動と読み聞かせ

路面が凍り、登下校に注意が必要な時期になりました。今日は朝から凍結した場所は自転車を押すようにと職員が立ち番をしたところです。寒さが厳しい中ですが、学級委員が元気にあいさつ運動をしています。また、篠山ストリーレリングの会の方にお世話になり、読み聞かせがありました。紹介された本は以下の通りです。

1年  「ソルビムー お正月の晴れ着」

2年A組 朗読「雪女」

2年B組 ストーリーテリング「五つのパン」

3年A組 ストリーテリング「大蔵の火」 詩「約束」「今日からはじまる」

3年B組 朗読「山の上の火」

立ち番立ち番読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせの本一覧

脊椎動物化石重点保護区域における理科授業

新属新種の哺乳類化石「ササヤマミロス・カワイイ」が発見された篠山層群の脊椎動物化石重点保護区域(篠山市宮田)において、市内中学校で初めて篠山層群の地層を教材とした中学校理科授業(地学)を行いました。
篠山市化石保護技術員であり西紀中学校学校運営協議会委員でもある奧岸明彦さんを講師とし、中学校1年生29名に篠山層群の露頭の観察や、保護区域での化石発掘過程の解説をしていただきました。

地層の授業地層の授業地層の授業地層の授業

人権朝会(生徒集会)

今日の先生の話は、DHMOという謎の物質について①酸性雨の主成分、②重篤な火傷の原因、③温室効果がある、④物質を腐食されるなどの危険性をあげた上で、規制すべきかどうか考えました。・・・・・結局DHMAとは水のことを言っており、うわべの話に左右されないことが大切であることをみんなで考えました。

生徒会からいじめ0宣言の読み合わせや、学習規律をチェックするパーフェクトウィークの予告がありました。 いじめ0宣言

第30回 丹波篠山ビデオ大賞ノミネート作品がアップされています

第30回 丹波篠山ビデオ大賞ノミネート作品として、チャレンジ部門に、本校から2作品がアップされています。https://videotube.sasayama.jp/v-taishou/taikai1.html

決勝大会は以下の通りです

◆日時 2019年2月3日(日)午後1時開会 12時30分開場
◆場所 たんば田園交響ホール

それぞれの3学期

今日は課題・実力テストです。1年生はスキー学校に向けての事前指導もありました。インフルエンザについては、本校では冬休み中の感染の報告はありませんが、市内では流行の兆しが見られます。うがい、手洗い、規則正しい食事と睡眠など予防策をとるとともに、発熱時の医療機関への早期受診をお願いします。

受験会場と同じ雰囲気で実力テストを受けます
3年生「受験会場と同じ雰囲気で実力テスト」 義務教育最後の学期です。進路に向けて気持ちを引締めて学習に臨むとともに、切磋琢磨して、自己を高める友人関係を作ってください。

 

 

2年生:選挙管理委員長からの公示
2年生「選挙管理委員長からの生徒会専門委員長公示」自分の殻を打ち破ってください。2年生から3年生にかけての成長はもっとも大きいと思います。生徒会役員など学校の主役はまもなく2年生に移ります。

 

スキー学校しおり作成
1年生「スキー学校しおり作成」雪も多く楽しいスキーが体験できると思います。家族の方に感謝するとともに、規律を守り、協力し、困難なことに挑戦して、先輩と呼ばれることに恥ずかしくない集団になってください。

 

 

3学期始業式・新春席上揮毫大会

今年は、5月から新しい元号に変わり、丹波篠山市に市名もかわります。いのしし年、篠山市のキャラクター「まるいの」も注目を集めると思います。いのしし年だからという訳ではありませんが、今年はちょっとした”イノ”ベーションする年であってほしいと思います。(全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすこと)
現在社会は情報化社会と言われていますが、その先は「超スマート社会」と言われ、AIが答えられないあいまいな課題に、人間としての強みが発揮される社会と言われます。そこでは、自分の頭で考えて表現する力、対話や協働を通じて知識やアイディアを共有し、新しい解を生み出す力が必要と言われています。
自分の頭で考えて、ちょとしたイノベーションを積み上げて、超スマート社会をいきる土台を築いてほしいと願い、始業式の式辞を行いました。

3学期始業式
3学期始業式
3学期始業式
新春席上揮毫大会1年「新たな決意」
新春席上揮毫大会1年「新たな決意」
新春席上揮毫大会2年「夢を信じる」
新春席上揮毫大会2年「夢を信じる」
新春席上揮毫大会2年「夢を信じる」
新春席上揮毫大会2年「夢を信じる」
新春席上揮毫大会3年「友好の精神」
新春席上揮毫大会3年「友好の精神」
新春席上揮毫大会3年「友好の精神」
新春席上揮毫大会3年「友好の精神」

2学期終業式

今年は天災による臨時休校が多かったため、月曜日は5時間のところを6時間目も授業を行い、また、本日も午前中に授業をして、午後に終業式を行うなどの工夫をして授業を確保しています。

終業式
終業式

(2学期終業式式辞から)冬によく見られる雁は、V字型の編隊組んで飛んでいきます。一羽で飛ぶよりも7割も遠くまで飛べるからだそうです。前の雁の羽ばたきで、上昇気流ができ、後続の雁は楽に飛ぶことができます。先頭の雁が疲れると、最後尾に回り、別の雁と交代します。もし、仲間の一羽が病気やケガで脱落すると二羽の雁が助けるために、地上に降りてきます。仲間同士、助け合うことで、大きな力を作り出します。二学期は、体育祭、文化祭という大きな行事がありました。また、1、2年生は先輩から引き継いでの新人体育大会、吹奏楽部は、演奏会での発表に加えて地域行事への参加、ジュニアボランティアやアロマボランティアなどの地域貢献活動もありました。その中で、グループからチームへ脱皮し、一人一人が個性を発揮し責任を果たす集団に成長しました。学習面でも、他校の先生を招き、授業研究会を行いました。予習を通して課題に見通しをもち、対話を通して思考を深める本校の授業において、集中力をきらさず意欲的に取り組む授業態度や、豊かな思考について評価いただきました。

全校集会
全校集会

来年はいのしし年 新たな学びを生み出し、イノベーションを起こす学校でありたいと思います。

******21日の授業から******

国語 古典の授業のまとめとして百人一首
美術 和模様のグラフィック
理科 力について 発表頑張ってます
理科 力について 発表頑張ってます
家庭 保育園に送るクリスマスカード