いよいよ文化祭まで2日となりました。第54回文化祭に向けて、取り組みが佳境を迎えています。合唱、演劇ともにさらなる高みを目指して、全力で取り組んでいます。保護者の皆様、地域の皆様、26日(土)の文化祭では、西紀中生の輝く姿を、ぜひご覧ください。
カテゴリーアーカイブ: その他
吹奏楽部 定期演奏会
22日(火)、四季の森生涯学習センターで、吹奏楽部が第33回定期演奏会を開催しました。
テーマは、「吹部魂~届け!私たちの響き~」
日々「みんなで創る一つの響き」を目標に、練習に励み、コンクールをはじめ、地域の方々に愛される部を目指し、地域のお祭りなどでも演奏しています。
保護者、地域の方、たくさんの方に足を運んでいただきました。ダンスあり、生徒会の出演あり、顧問の先生の出演もあり、楽しく、アットホームな演奏会になりました。
文化祭練習スタート!
鳴り響け!! 西紀で創る 協奏曲(コンツェルト) ~ 今、青春のとき 光り輝け!! 西紀中生!! ~
これは、第54回文化祭のスローガンです。今日から本格的に文化祭の練習をスタートしました。
西紀中生の心が一つになり、「みんなで1つのものを創り上げる」文化祭にしてください。
学校だより「清純・愛郷」No.11(10月8日)
今日で中間テストが終了しました。
来週は、校内弁論大会、そして文化祭練習がスタートします。19日・20日は丹有大会です。
20人ラストのミニコンサート!
放課後、多目的ホールで吹奏楽部がミニコンサートを行いました。本日をもって1年生のマテウスさんがブラジルへ帰国します。20人ラストのミニコンサート! 振付あり、手拍子あり、アンコールあり、楽しく温かいコンサートになりました。
赤ちゃん先生ふれあい体験
前回(6月7日)に続き、「ママの働き方応援隊」の皆様にお世話になり、2回目の赤ちゃん先生ふれあい体験を行いました。今回も6名のお母さんとその赤ちゃん先生に来ていただきました。今回のテーマは、「育児体験」です。赤ちゃんとの散歩体験を通して、計画通りに進まないことや体力的にも大変なことなどを知ったり、感じたりしました。またお母さんが普段持ち歩いているマザーズバッグの中身も見せていただきました。育児の楽しさ、大変さを体験し、地域で困っている親子を見かけたら自分に何ができるかなど考えを深めました。
スクールアシスタント
西紀中学校は、学校運営協議会の構成員である大学生サークル「にしき恋」の方に、大学生の長期休業日を活用して、教科の学習やキャリア教育の支援をしていただいています。
今回は、9月24日~26日まで、授業補助・学習支援、給食・清掃活動支援、交流によって大学生の勉強や生活について教えてもらいます。
昨日は、調理実習の補助、英会話の授業補助、数学の学習支援などをしていただきました。
今日は、3年生には、大学生になるまでの経緯についての説明や「中学校や高校でどんなことをしていたか」、「受験生としての苦労話、失敗談」、「将来をどのように考えていたのか」について、アドバイスを交えて話していただきました。2年生は、大学生といっしょにオケット卓球をして交流を深めました。
明日は体育祭本番!
今年度の体育祭練習は例年になく天気に恵まれ、ほとんどの日がグラウンドで練習することができました。連日、猛暑の中での練習でしたが、生徒たちは一生懸命取り組み、本番に向けて準備を進めることができました。明日の本番では、西紀中生の宝である「何事にも全力」を発揮し、完全燃焼してください。保護者の皆様、地域の皆様、明日はお世話になります。よろしくお願いします。









体育祭練習
連日、猛暑が続いていますが、生徒たちはどの学年も意欲的に体育祭練習に取り組んでいます。昨年3梁、今年は2梁のテントを新調していただきましたが、今年は例年より早く設営し、生徒応援席・休憩用テントとして活用しています。生徒たちの熱もこもってきました。今週末の本番に向けて気持ちを更に高めていきましょう。
「完全燃焼~負けて泣くより勝って泣け!!~」
「完全燃焼~負けて泣くより勝って泣け!!~」
これは、第54回体育祭のテーマです。今日から体育祭練習が始まりました。西紀中生の心が一つになり、西紀中生全員が完全燃焼できたと思える体育祭にしてください。