スキー学校1日目の様子

(HPシステムの関係上、現地からの更新ができないため、リアルタイムの更新はできません。ご了承ください。)

34名全員そろって出発しました。スキー実習も元気に滑っています。

 

宿舎で開館式

人工雪でスキー

滑り方の確認

集合写真

事前通知なし避難訓練

9日(木)、昼休み時間に地震を想定した避難訓練を実施しました。地震や災害はいつどこで起こるかわかりません。実際の地震や火災において、生徒が冷静に避難経路を確保し、落ち着いて適切な行動がとれるように、事前通告無しの避難訓練を行いました。各家庭においても災害対策について考える機会にしてください。
避難のようす避難訓練避難訓練

課題・実力テスト

冬休みの課題・実力テストを実施しました。3年生はA組B組合同で、多目的ホールで行っています。冬休みに取り組んだ課題や学習の成果を発揮してほしいと思います。
また、本校でもインフルエンザり患が出始めています。手洗い・うがいをしっかりして健康には十分注意してください。

丹波篠山市中学校ダンス発表会

19日(木)、四季の森生涯学習センターで、丹波篠山市中学校ダンス発表会が行われました。3年生2クラスが参加しました。学級で取り組む行事もこれで最後です。1ヶ月間の練習の成果を発揮しました。

生徒会長が終わりの言葉を言いました

キャリア形成支援事業~夢プラン~

18日(水)、市内中学2年生が四季の森生涯学習センターに一堂に会し、丹波篠山市キャリア形成支援事業~夢プラン~が実施されました。市内の3高等学校から高校紹介をしていただいた後、パネルディスカッションが行われました。パネルディスカッションでは中学生と高校生の代表が登壇し、頑張っていることなどについて意見交換をしました。自分の生き方や進路選択について考える機会となりました。

校内ダンス発表会

16日(月)6校時、校内ダンス発表会を行い、全クラスが発表しました。これまでクラスで役割分担をし、お互いに協力して、計画的に練習してきたことを発表し、自分たちの感じたことや考えたことを、身体の動きによって表現しました。保護者の方もたくさん見に来ていただきました。
3年生は、19日(木)14:00から四季の森ホールで行われる丹波篠山市中学校ダンス発表会に出場します。

1年A組
1年A組
2年A組
2年A組
3年A組
3年A組
3年B組
3年B組

人権フェスタ

12月7日(日)第17回人権フェスタin丹波篠山が行われました。本校からも中学生が運営のお手伝い、活動作品の展示、表彰式に参加しました。生徒会三役は、「一日人権擁護委員」の委嘱を受け、来場者に啓発物品の配布活動、人権作文等の表彰の補助を行い、人権擁護委員さんとの交流を深めました。また、表彰式では3名の生徒がそれぞれ、人権啓発標語最優秀賞、あいさつ運動啓発ポスター優秀賞、人権作文コンテスト優秀賞の表彰を受けました。

あいさつ週間

12月2日(月)~12月8日(日)、丹波篠山市では「あいさつ週間」の取り組みが行われています。西紀では、朝の7:40~8:10の時間帯に宮田交差点で実施されています。西紀中学校も生徒会役員や学級委員の生徒を中心に、市の皆さんと一緒に「あいさつ運動」に取り組んでいます。朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、明るい声であいさつすることを心がけました。

第4回和寿園アロマボランティア

28日(木)、第4回アロマボランティアを行いました。本校では福祉・給食委員会の活動のひとつとして、学校の近くの和寿園にボランティア活動に行っています。アロマオイルを使って利用者の方にハンドトリートメントをしたり、お話をしたりしています。今回は、福祉・給食委員6名とボランティアの6名が参加しました。今回初めて参加した人もありましたが、利用者の方に喜んでいただきました。