〇自分で考えて行動を!
〇トライやる・ウィーク
〇心配蘇生法講習会
〇あいさつ運動
〇熱中症対策及び生徒等のマスクの着用について
〇7月の行事予定
情報モラル講習会
6月29日(水)、全校生を対象に、情報モラル講習会を行いました。
映像教材をもとに、以下のようなスマホやタブレットなどの情報機器を使う際の注意点を確認しました。
➀テキストメッセージだけでは伝わらないことがあること。
➁何気ない情報から、個人の特定につながる恐れがあること。
➂ネット上の情報は、いくらでも偽れるため、安易に、ネット上で知り合った人を信用しないこと。
➃時間の使い方を自らコントロールし、情報機器の使いすぎに注意すること。
危険やトラブルを招くのは、「大丈夫だ」「きっとこうだろう」「まさか」といった「思い込み」です。安全かつ適切に使えるよう、家庭でもルールや使用内容の確認など、よろしくお願いいたします。
球技大会・部活動壮行会
6月24日(金)午後、球技大会と部活動壮行会を行いました。
球技大会では、縦割りブロックに分かれ、ボール送りゲームを行いました。各ブロックを2チームに分け、タイムを競いました。作戦を立てながら取り組むなど、ブロックの交流を深めることができました。
球技大会に続いて、市総体および吹奏楽コンクールに向けた壮行会を行いました。各部、総体やコンクールに向けての決意を新たにすることができました。悔いの残らない大会になるよう、全力を尽くすことを宣言し、残り少ない練習期間を大切にしたいと言葉にしました。また、1・2年生から3年生へ激励の手紙を送るなど、サプライズもありました。
市総体は7月2日(土)・3日(日)に市内各会場で行われます。また、吹奏楽コンクール西阪神地区大会は7月24日(日)に三田市で行われます。各部、これまでの練習の成果を十分に発揮してください。活躍を期待しています。
プール開き!
6月17日(金)、3学年ともプール水泳の授業を行いました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、昨年度と一昨年度はプール水泳を行っていないため、3年ぶりのプール水泳でした。
担当教師から安全面の指導やバディの説明を受けた後、準備体操、シャワー等をすませ、プールに入りました。久しぶりのプールに、歓声があがっていました。
心肺蘇生法講習会
6月9日(木)、丹波篠山市消防本部から講師を招き、1・3年生対象で心肺蘇生法の講習を行いました。
2人1組になり、心肺蘇生法のレクチャーを受けたあと、AEDの使い方も教えてもらいました。
胸骨圧迫では、胸が5cm沈むまで胸骨圧迫をするのが大変な様子が見られましたが、真剣な表情でしっかりと講習を受けることができました。
「登下校中、連絡手段がない状態で倒れている人がいた場合は、どうしたらよいですか?」など、身近に起こりそうな場面を想像して、質問するなど積極的な姿も見られ、充実した講習会になりました。
お世話になった丹波篠山市消防本部の方、ありがとうございました。
2年生は6月15日に実施予定です。
トライやる・ウィーク実施中
6月6日(月)から10日(金)(一部11日まで)、西紀中学校区内や丹波篠山市内の各事業所で、2年生37名がトライやる・ウィークに参加しています。昨年までは新型コロナウィルスの影響で、短縮した活動でしたが、本年度は各事業所の方々の協力のもと、5日間の活動となっています。
事業所の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、中学生に温かい見守りとご支援をお願いいたします。
学校だより「清純・愛郷」6月号
〇修学旅行in長崎
〇生徒総会・ブロック集会
〇わくわくオーケストラ
〇4つの力委員会・学校運営協議会
〇6月の行事予定
人権朝会(6月2日)
6月2日(木)、人権朝会を行いました。今年度は全国水平社創立100周年の年なので、全国水平社をテーマに担当教師から話を聞きました。これから、水平社をつくった人々の思いや水平社宣言について、各学期に1回ずつ話を聞きます。改めて人権について考えるきっかけにしてほしいです。
また、8月4日(木)には西紀中学校人権バスツアーを予定しています。奈良県にある水平社博物館の見学やフィールドワークを行います。興味のある人はぜひ参加してください。
1年生校外学習
5月26日(木)に、1年生が校外学習で「わくわくオーケストラ教室」と神戸市の青少年科学館に行きました。その時のようすを学級通信で紹介します。
1年生校外学習のようす
第1回生徒総会、ブロック集会
5月27日(金)第1回生徒総会とブロック集会が行われました。
生徒総会では今年度の生徒会の活動計画や目標、スローガンを生徒全員で確認しました。今年度の生徒会スローガンは「太陽(ひかり)~仲間と共に輝く明日へ~」です。
先の見通せない未来を太陽の光で、明るく照らすように西紀中一丸となっていこうという思いを込めたスローガンです。このスローガンのもと、よりよい生徒会活動にしていきましょう。
ブロック集会では、ブロックリーダーの決意表明から始まり、各ブロックの結成式が行われました。3年生を中心に工夫を凝らした、自己紹介や円陣を行いました。各ブロック、それぞれの盛り上がりを見せ、学年を越えた交流ができました。