丹波篠山市教育委員会の研究指定を受け、「主体的な学びと仲間との学び合いを通して、生徒自らが創る生活・学習」~予習・対話・振り返りを中核とした西紀中学校授業スタンダードによる授業改善~の研究テーマのもと取り組みを進めています。
11月18日(月)、6月に続き2回目の授業研究会を行いました。
1年生国語「俳句を作って交流しよう」、2年生数学「図形の調べ方」、3年A組社会「大きな政府と小さな政府」、3年B組数学「いろいろな関数」の研究授業を行いました。いずれもグループで協働学習を行い、思考を深めました。
学校だより「清純・愛郷」No.14(11月22日)
学校だより(11月22日号)
〇来週は期末テスト3日間!やり尽くす!
〇人権教室!充実したグループ討議ができました!
〇第2回「四つの力委員会」「西紀中学校運営協議会」も開催!
〇令和2年度入学者説明会を開催!
〇12月〔師走〕の主な行事
学校だより「清純・愛郷」No.13(11月11日)
〇本日よりオープンスクール実施!~15日
〇自己評価・自尊感情を高めること!?
〇市長さん!ようこそ西紀中学校へ
〇第3回ジュニアボランティア


〇市中学校音楽弁論大会に参加しました!



新入生説明会
11月6日(水)、小学校中学校連携の一つとして、令和2年度に入学予定の小学校6年生を対象に、新入生説明会を行いました。今年は、中学校で給食準備をし、中学生と一緒に給食を食べ、中学校の清掃も見学したり手伝ったりしました。午後は、英語と数学の体験授業、中学校生活についての説明、制服・体操服等の採寸、部活動見学を行いました。中学校への期待を抱きつつ、授業や説明会ではしっかり話を聞くことができていました。
学校公開週間
11月11日(月)~15日(金)の1週間、西紀中学校を公開します。生徒のようす、授業、部活動等ぜひご参観ください。また、12日(火)の午後、PTA人権講演会を、西紀青少年協議会との共催により開催します。皆様の多数のご来校をお待ちしております。
オープンスクールについて
オープンスクール期間中の時間割
学校だより「清純・愛郷」No.12(10月29日)
学校だより(10月29日号)
〇大成功!みんなで創り上げた熱い文化祭!~西紀中生のがんばりに乾杯~
〇丹有新人大会の結果
〇学校施設・設備も改善されています!
〇11月の主な行事予定
〇生徒会福祉・給食委員会主催『朝ごはんをしっかり食べよう』標語コンテスト
「夢プラン」事前指導
12月18日(水)、市内中学校2年生が一堂に会して、丹波篠山市内の高校生が自分たちの高校の魅力を伝える「夢プラン」事業が開催されます。
その事前指導として、教育委員会とキャリア教育を支援されている方からお話を聞きました。「今頑張っていることがある人?」との質問にほとんどの生徒が手をあげていました。
ようこそ市長さん
10月30日(水)、酒井市長の学校訪問がありました。3年生生徒が酒井市長より、丹波篠山市の地方自治や財政、歴史や文化、自然環境について、また丹波篠山市の取り組みや仕事、子育て、教育、住みよさなどについて話を聞きました。生徒たちにとっては丹波篠山市について新たに知ったことがたくさんあり、ふるさとの魅力を再認識しました。
文化の祭典 西紀のつどい
27日(日)、西紀体育館で「丹波篠山市文化の祭典西紀のつどい」が開催されました。西紀中学生も、ボランティアとして西紀青少年協議会のブースに参加し、また、「さわやかステージ」と「小・中学生意見発表会」に出演しました。
西紀青少年協議会のブースには12名が参加しました。地震などの災害時の備蓄食料であるアルファ化米の作り方を実践し、試食していただいたり、保存飲料水を配ったり、巻きずしバザー販売のお手伝いをしました。
「さわやかステージ」では、生徒会と吹奏楽部が出演し、ステージを盛り上げました。「意見発表会」では、本校の代表2名が意見発表しました。
みんなで創り上げた文化祭!
26日(土)、西紀中学校第54回文化祭。演劇コンクール、迫真の演技とそれを支える裏方、一人一人が輝いていました。合唱コンクールは、早くからパート練習を繰り返した成果、日々取り組んできた成果を発揮しました。最後のフィナーレを飾った西紀中学生に愛されている合唱曲「コスモス」。
すばらしい感動を皆さんとともに共有できた一日になりました。
ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。