9月8日(月)、今日から本格的に体育祭練習が始まりました。
朝からグラウンドで、入場行進、ブロック対抗リレー、バラエティリレー、大縄跳び、応援合戦等の練習をしました。クラスごとの練習では、「行くぞー」「オー」「イッセーノーデ!」と、大きな声を出して練習を盛り上げ、グラウンドには生徒たちの活気があふれています。
体育祭練習期間を通して、「1人ではできないことに挑戦する」「仲間とともに協力する」「自分の役割を果たす」ことを学んでいます。
また、今日は「ウイズささやま」さんから2名の方に来ていただき、校庭周辺の草刈りをしていただきました。8月にはPTAの皆さんに美化活動をお世話になりました。多くの方々の手によって、美しい環境が保たれています。ありがとうございます。
月: 2025年9月
体育祭ブロック集会
9月4日(木)、体育祭に向けて、3つの各縦割りブロックが始動しました。ブロックメンバーの発表があり、ブロックカラー(オレンジ・ブルー・ピンク)も決定。各ブロックごとに、リーダーを中心に決起集会、各種目の選手決めを行いました。それぞれのブロックで、各自が役割を果たす努力と全員の協力で、感動の体育祭を創りあげてください。
また、居住地校交流として、篠山養護学校から1年生の生徒1名を迎えました。体育祭当日まで体育祭の練習など、1年生のクラスで、ピンクブロックで一緒に活動します。交流、協働を通して、相互の学びの機会になることを期待しています。
2学期がスタートしました!
暑い毎日ですが、夜になると虫の声が聞こえ、少しずつ秋を感じられるようになりました。
44日間の長い夏休みが終わりました。この夏休み中も、西紀中学校生の頑張りがたくさんありました。
部活動では、県総体出場やコンクールなど、大きな舞台で西紀中生の頑張りをアピールしてくれました。また、新チームでの大会、日々の練習、にしきふるさと祭り、オープンハイスクールなど、学校や地域で懸命に取り組む姿がたくさんありました。
今日から9月、2学期のスタートです。校舎内には生徒たちの元気のよい声が戻ってきました。
2学期は、体育祭や文化祭など学校行事も多い学期です。学校行事は、各自の役割を果たす努力とクラスや学年全員の協力があってこそ、感動し、成長できる機会となります。学習面においても、学習内容は多いですが、落ち着いて学習できる時期でもあります。学習面でも「努力と協力」「学びあい」を大切にしてください。
2学期も、さまざまな体験を通して、実りの多い学期にしましょう。
保護者・地域の皆様、引き続き、2学期もよろしく願いします。