2学期がスタートしました!

暑い毎日ですが、夜になると虫の声が聞こえ、少しずつ秋を感じられるようになりました。
44日間の長い夏休みが終わりました。この夏休み中も、西紀中学校生の頑張りがたくさんありました。
部活動では、県総体出場やコンクールなど、大きな舞台で西紀中生の頑張りをアピールしてくれました。また、新チームでの大会、日々の練習、にしきふるさと祭り、オープンハイスクールなど、学校や地域で懸命に取り組む姿がたくさんありました。
今日から9月、2学期のスタートです。校舎内には生徒たちの元気のよい声が戻ってきました。
2学期は、体育祭や文化祭など学校行事も多い学期です。学校行事は、各自の役割を果たす努力とクラスや学年全員の協力があってこそ、感動し、成長できる機会となります。学習面においても、学習内容は多いですが、落ち着いて学習できる時期でもあります。学習面でも「努力と協力」「学びあい」を大切にしてください。
2学期も、さまざまな体験を通して、実りの多い学期にしましょう。
保護者・地域の皆様、引き続き、2学期もよろしく願いします。







PTA美化作業

8月23日(土)、西紀中学校PTAの皆様にお世話になり、学校美化作業を行いました。
保護者の皆さんと教職員で2学期の準備のため、美化作業を行いました。
グラウンドの草引き・溝掃除や、グラウンドまわりの草刈り、校舎・校門周辺の植え込みの剪定、体育館のカーテン・2階窓の清掃等、たくさんお世話になりました。2学期に控えている体育祭、文化祭等の大きな行事、きれいな環境のもとで実施できます。早朝より、暑さ厳しい中、本当にありがとうございました。
今後とも本校へのご支援ご協力をよろしくお願いします。





にしきふるさとまつり

8月13日(水)、にしきふるさとまつりが開催されました。
本校から、オープニングセレモニーで吹奏楽部が演奏し、また、ボランティアスタッフとして、生徒13名が運営に参加しました。吹奏楽部の演奏も大盛況で、ボランティアスタッフも輪投げコーナー、ジュースの販売、お化け万博のお化けに扮し、運営スタッフとして会場を盛り上げました。
西紀の皆さんの温かさを再認識する夏まつりでした。







夏休み人権学習ツアー

8月7日(木)、西紀ふれあい館、丹波篠山市人権推進課の皆様にお世話になり、日本国内の皮革の三大産地のひとつである姫路市の皮革工場を見学し、小銭入れを製作する体験活動を行いました。
皮革産業についての歴史的背景、製造プロセスの説明を聴いたり、皮革産業にかかわってきた職人の思いとして、命への敬意、持続可能性への取り組み、品質への誇りについて話を聴きました。
午後は、姫路城を訪れ、兵庫県道徳副読本にもある「姫路城の大柱」を見学しました。
50名の生徒が参加し、自分の目で見て、体験を通して差別や偏見について考え、そして、仲間とともに感じ、学ぶ時間を共有しました。








吹奏楽コンクール

7月20日(日)、吹奏楽部が三田市総合文化センター郷の音ホールで行われた第72回兵庫県吹奏楽コンクール西阪神地区大会に出場しました。コンクール出場に向け一生懸命練習を重ね、当日も朝から練習・準備をし、緊張感の会場の中、落ち着いたすばらしい演奏でした。演奏後には充実感あふれるよい表情がありました。これからもさらに磨きをかけ、感動あふれる演奏を期待しています。

回収ボックス設置による「持ち込みリサイクル資源回収」

西紀中学校では、2025年2月より資源回収ボックスを設置し、持ち込みによります「リサイクル資源回収」を行っています。
西紀中学校東隣の市民駐車場のスペースを使わせていただき、資源回収で得られた収益を、生徒会活動やPTA活動の予算の一部に活用させていただくこととしています。この度、チラシを、西紀地区の皆様に、7月の広報の配布時に、各自治会を通じて配布させていただきました。
西紀中学校の近くを通られる際にご利用いただき、皆様のご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(配布チラシ)

生徒会・PTA リサイクル活動

7月19日、生徒会・PTAリサイクル活動をおこないました。生徒たちは保護者と一緒に地域を回り、集荷場では積み込みを行いました。リサイクル活動の収益は、生徒会の予算として使わせていただきます。
PTAの皆様、地域の皆様、早朝より暑い中、お世話になりました。
ありがとうございました。




体育祭・文化祭のテーマ

令和7年度、西紀中学校第60回体育祭、第60回文化祭のテーマを生徒会が決定し、1学期終業式後の全校集会で発表しました。
体育祭テーマ
「祝60周年 ONE FOR ALL ALL FOR ONE ~倍倍ファイト 101のバトンを繋げ~」
文化祭テーマ
「超えろ! 60年のその先へ ~「西紀の想い」で創る最高の舞台~」
体育祭は、9月13日(土)に、文化祭は、10月25日(土)に行います。


1学期 終業式

4月から約4か月が過ぎ、1学期が終了しました。
人は、つながりの中で成長すると言いますが、学年やクラスという集団の中で、学習をしたり、部活動をしたり、修学旅行やトライやる・ウィークなどの体験をして、大きく成長できた1学期だったと思います。
1年生は、中学生らしくなり、多くの生徒が授業で手を挙げ、話し合い活動ができ、学習の雰囲気があります。2年生は、トライやる・ウィークを経て、社会の1つの役割を経験し、責任感やコミュニケーションの大切さ、社会人として必要な力を、体験を通して学びました。3年生は、最高学年として、様々な体験を通して、たくましさを感じる場面が多くありました。修学旅行先でも、自分たちでつくりあげ、チャレンジの姿勢がありました。自分の進路実現とともに、最高学年としての集団づくりにこれからも挑戦してほしいと思います。
夏季休業日に入り、学校中心の生活から家庭中心の生活に変わります。「命と人権」を大切にし、普段できない活動を精一杯してほしいと思います。頭・体・心を鍛え、元気に全員怪我や事故なく、笑顔で、2学期に会えることを期待しています。
保護者・地域の皆様には、1学期間、本校の教育活動にご支援いただきありがとうございました。心より感謝申しあげます。


1学期末 大掃除

7月17日(木)、夏休みに入るにあたり大掃除を行いました。毎日使用している教室、黒板、ロッカー、下駄箱、トイレ、特別教室など、普段の掃除でできないところを、暑い中でしたが気持ちを込めてきれいにしました。8月末には、各教室、廊下など、床にワックスをかけていただきます。
一生懸命に掃除に取り組む姿から、あらためて西紀中学校生の四つの宝を実感しました。