第1回四つの力委員会・学校運営協議会を開催しました

6月18日(木)、第1回四つの力委員会と学校運営協議会を開催しました。
四つの力委員会では、生徒会役員の10名それぞれが、新型コロナウィルス感染症で休校となった3か月で感じたことや、今年度どのような学校や生徒会を創っていきたいか、その実現のために地域の方にお願いをしたいことなどを話しました。
生徒会役員からは、「先が見えない不安はあるが、どんなことにも前向きにがんばっていきたい。」や「みんなが明るく元気になれる活動をしたい。」、「コロナを言い訳にせず、強く元気な学校にしたい。」などの話が出ました。
保護者・地域の方からは、中学生に対して「これからも不安に思うことはある。自分で目標を立て、計画をつくって頑張ってほしい。」や「中学校時代は本当に大切。時間を有効に使ってほしい。」「この時期だからこそできることは何かを考え、ポジティブに頑張ってほしい。」などのメッセージをいただきました。
四つの力委員会
四つの力委員会
四つの力委員会

にしき記念病院を訪問しました

6月18日(木)、2年生が作成した医療従事者へのメッセージをにしき記念病院へ届けました。
このメッセージは、学校の再開にあたり、私たちの見えないところで支えて下さる多くの方々に感謝の気持ちを届けようと、製作しました。
病院の方も、「みなさんの思いが良く伝わり嬉しいです。励みになります。」とおっしゃっていました。
このメッセージは、にしき記念病院で働かれる皆さんの目にとまるところに掲示していただく予定です。
メッセージづくりメッセージにしき記念病院へ

第1回PTA教養文化部会のお知らせ

標記の会を下記の通り開催させていただきます。
公私共に何かとご多用とは思いますが、ご出席くださいますようお願いいたします。

1 日時   令和2年7月14日(火)19:30~
2 場所   西紀中学校 学習室C
3 協議事項 今年度の事業計画(人権講演会、会報等)について 他

カテゴリー: PTA

安全に通学するために

本校グランド西側の農道から県道の歩道へ合流する地点は見通しが悪く、自転車等で通行する場合に危険な場所です。
そこで、本校PTAから丹波篠山市に依頼し、赤色のポールを設置していただきました。
ポールは設置されましたが、通行する際には一旦停止と安全確認をしっかり行い、事故なく安全に登下校してください。
歩道のポール

歩道のポール

歩道のポール

第1回人権朝会

西紀中学校では毎月1回、木曜日に「人権朝会」を実施し、人権感覚を高めています。今年度は6月11日(木)に第1回目の人権朝会を行いました。
人権朝会
担当の先生から、毎週木曜日の「家庭学習の日」の過ごし方や「不安や恐れが差別や偏見、いじめにつながること」などの話を聞き、最後に「いじめ0宣言」を生徒全員で確認しました。
今後も「正しく知って、どうすればいいのかを考え、正しく行動する」ことを意識して生活をしていきましょう。

避難訓練を行いました

避難訓練
6月10日(水)、地震後の火災を想定し、避難経路・避難方法の確認を主な目的として避難訓練を実施しました。
今回は雨が降っていたため、急遽体育館へ避難しました。(西紀中学校の避難場所はグラウンド南東側になっています)
地震などの自然災害はいつ、どのような形で起こるか予測できません。そしてみんながパニックになり、慌ててしまうと、新たな事故、二次災害が起こる可能性があります。ですので、「もし起こったら」を想定し、普段から準備や訓練をしておくことが大切です。今回の訓練は落ち着いた行動ができていました。今後も正しく安全に避難ができるようにしていきましょう。

第3回PTA総務部会のお知らせ

標記の会を下記の通り開催させていただきます。
公私共に何かとご多用とは思いますが、ご出席くださいますようお願いいたします。
1 日時   令和2年6月15日(月)19:30~
2 場所   西紀中学校 学習室C
3 協議内容 各部活動報告、美化作業を終えて、リサイクル活動について 他

カテゴリー: PTA

仮入部が始まりました

6月9日から部活動の仮入部が始まりました。
初日の今日は各部ともウォーミングアップや基礎練習が中心でしたが、1年生は元気に活動しました。
仮入部はあと3日あります。1年生はいくつかの部活動を体験し、正式入部する部活動を選ぶようにしてください。
今後の仮入部の予定
12日(金)・・・10日(水)から変更しています
16日(火)17日(水) の3日間です。
仮入部のようす

仮入部のようす

学校だより「清純・愛郷」No.5(6月8日)

清純・愛郷No.5

〇令和2年度1学期が再スタート
・「あせらない」「頑張り過ぎない」。まずは、1日も早く学校生活のリズムを取り戻すこと。
・感染症予防対策には万全を期すこと。
・目先の目標を明確にすること。
〇1学期~2学期!次のような変更があります!
〇みんなでこの1年間を創り上げる!
今年度は予定されていた行事や活動が、軒並み、中止・縮小・延期となってきています。
どんな状況であろうと、「前向きに、臨機応変に対応しようとする姿勢、対応していける力」が問われています。
〇明確な目標を設定!その達成手段と達成感を!
自分なりの明確な目標を設定して、その目標達成に向けて、いかに意欲を持って頑張るか、が大切となってきます。
だからこそ、一つの小さな目標を設定し、実現できたら、また小さな目標を設定して実現させていく。この繰り返しこそが、人間を成長させていく。

PTA美化作業お世話になりました

6月7日、PTAの美化作業を行いました。校舎周辺やグランド内外がとてもすっきりし、とても気持ちの良い環境になりました。
1・2年生の保護者の皆さん、総務部員の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
今後とも、PTAの活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: PTA