7月18日(土)、生徒会主催のリサイクル活動を行いました。
朝早くから多くの保護者や地域の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
古新聞や雑誌、ダンボール、アルミ缶、廃油など、多くの物品を回収することができました。
リサイクル活動の収益は生徒会活動等で活用させていただきます。ありがとうございました。
1学期期末テスト実施
7月14日(火)~16日(木)は期末テストです。初日の14日は技術・家庭科、数学、美術のテストが実施されました。
1年生は中学校に入学して初めての定期テストです。学校が再開されて1か月半。これまでの学習の成果を出そうと、とても真剣な表情で取り組んでいました。
期末テストは16日(木)までです。雨風が強く、じめじめした天気が続きますが、体調管理をして、しっかりと家庭学習に取り組みましょう。
学校だより「清純・愛郷」No.7(7月10日)
〇来週は期末テスト3日間!努力3倍!
7/14(火)~16(木)の3日間、1学期期末テストが実施されます。テスト勉強は順調に進んでいますか。この土日、そして、テスト期間中の計画も、再度、しっかり検討して、本気でやってみてください。全校生で「勉強を頑張る」という雰囲気を創ってください。
〇2ヶ月遅れの生徒総会!「楽笑~負けるんじゃねえよ西絆~」
6/26(金)、令和2年度第1回生徒総会が約2か月遅れで開催されました。各委員会の今年度活動計画等提案、採択のあと、今年度のスローガンが満場一致で採択されました。
〇短冊に愛と願いを込めて・・・!
生徒玄関に笹の葉が設置され、生徒・教職員が、それぞれの思いや願いを短冊に記入し、飾りつけました。
〇7/18(土)生徒会主催リサイクル活動!
生徒会主催ですが、保護者や地域の方々にはご多用とは存じますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
マスク・手袋の着用、消毒やうがいの徹底、密にならない工夫等々、対策には万全を期して行います。体調不良やご心配等がありましたら、無理のないように判断をお願いいたします。
願い事が叶いますように
7月7日は七夕です。あいにく天気は雨になってしまいましたが、生徒会文化委員会の活動で七夕の飾りつけをしました。
「はやくこれまでの毎日が戻ってきてほしい」や「先輩のためにもベストを尽くしたい」、「自分や家族が幸せであってほしい」、「自分に強い意志や行動力が欲しい」など、願い事は様々です。
みんなの願い事が叶いますように!
また、期末テストまであと8日です。計画的に学習に取り組みましょう!
第2回人権朝会
7月2日(木)に第2回目の人権朝会を行いました。
担当の先生から、ある中学生の経験から、「努力は無駄にならない。努力は必ず報われる。」という話を聞きました。
7月末には3年生にとって最後となる部活動の試合等が行われます。これまで頑張ってきた成果が出せるよう、最後まで努力を怠らず、練習に取り組んでください。
また、生徒会福祉・給食委員長から「絵本を届ける運動ボランティア」の募集がありました。絵本を買ったり学校で読んだりすることができない海外の子どもたちにも絵本が読めるように、現地の言葉で訳したシールを絵本に貼るボランティアです。興味を持った人はぜひ参加してください。
防犯ブザー配布
PTA校外指導部から、全校生徒一人に1個ずつ防犯ブザーを頂き、先日配布しました。各自カバンにつけるなどし、有効に活用して下さい。
第1回生徒総会
6月26日(金)、第1回生徒総会が行われました。生徒総会は西紀中学校の生徒が主体となって取り組む事柄を決定する大切な会です。会ではそれぞれの委員会に対する質問や意見が交換され、とても意義のある会となりました。
熱中症予防についてのお知らせ
生徒たちの熱中症予防対策として、以下の5点のことを実施していきます。詳細については、上記お「お知らせ」をご覧いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、ご家庭でも熱中症の予防について、ご指導いただきますようお願いいたします。
1 水分補給について
2 ボトル入り冷却用タオルの配布について
3 マスクの着用について
4 帽子の着用について
5 体調管理について
学校だより「清純・愛郷」No.6(6月26日)
清純・愛郷 No.6
〇学校生活のリズム!取り戻せましたか?
学校再開後、4週間が経過しました。暑さと戦いながら、随所に頑張っている様子がうかがえます。
いよいよ7月に突入します。気候的には、1年間で最もしんどい時期となります。短期的な目標をしっかりと設定して、日々邁進してください。
〇第1回四つの力委員会・学校運営協議会を開催!
6月18日(木)に「四つの力委員会」と第1回学校運営協議会を開催しました。
〇「西紀中学校ドリームプラン!」3カ年計画をスタート!
社会は一層、変化・進化を遂げていきます。同時に、生きる力をはぐくむための中学校新学習指導要領が令和3年度から完全実施を迎えます。教育にあっても、見直しと改革が求められているといっても過言ではありません。
本校においても、これまでの取組を継承しつつも、小規模校の現状、様々なニーズに対応できるシステムを構築していく必要が生じてきています。3年後の西紀中学校のあるべき姿をしっかりと捉え、組織的・継続的な取組を推進していくことが必要であると考え、3カ年計画をスタートさせました。
〇7月の主な行事
1年生 正式入部
4日間の体験入部を経て、6月19日に1年生が部活動に正式入部しました。
初日の19日は、各部ともミーティングを行い、自己紹介をしたり、部活動の指導について顧問の先生から話を聞いたりし、その後、練習に参加しました。練習では、2・3年生や先生から準備の仕方や基礎トレーニング、基本などを指導してもらいました。
1年生のみなさんは自分が選んだ部活動で、3年間がんばってください。